研究室について 渡部研究室では、脳の機能制御とその破綻としての疾患のメカニズム解明を目指して、研究に取り組んでいます。大学院生、研究員や社会人大学院生など、研究内容に興味を持ってくれる方の参加を歓迎します!
最新情報一覧を見る 2022年4月 遺伝子治療研究部との共同研究論文が Molecular and Therapy Methods & Clinical Development誌にアクセプトになりました。 我々は、行動実験解析で共同研究に貢献しました。角皆先生の学位論文になります。 角皆先生、おめでとうございます! 2022年3月19日 外研生としてラボに参加してくれている遠井さんが 東京理科大学で修士号を取得しました。 おめでとうございます!今後の活躍も期待しています! 2022年3月16-18日 第99回日本生理学会大会が行われました。 渡部先生がシンポジウムにて発表を行い、学部生の松村君がポスター発表を行いました。 2022年1月 第63回・64回柏成医会が行われました。 当研究室の永嶋君がポスター発表を行いました。 2021年7月 第44回日本神経科学大会が神戸で開催されました。 日本-カナダ二国間シンポジウムで渡部教授が発表を行い、一般口演で永嶋君が発表を行いました。2021年後半戦も皆さんで研究を盛り上げていきましょう! 2021年6月 伊藤先生(麻酔科・助教)の論文がMolecular Brain誌に掲載されました! 伊藤先生、おめでとうございます! 2021年4月 永瀬助教が共筆頭著者の論文がCommunications Biology誌に掲載されました! CREST礒村チームによる共同筆頭・責任著者論文です。永瀬さん、おめでとうございます! 2021年3月 研究実習生としてラボに参加してくれている井口さんが、 東京大学大学院医学系研究科で博士号を取得しました。 おめでとうございます! 新天地でも活躍してくれることを期待しています! 2021年2月 1月から医学部3年生の松村君が研究室配属でラボに参加してくれています。 マウスの行動実験や電気生理学実験など様々なタスクに取り組み、活発な議論が盛り上がっています。 2020年6月 慈恵医大・遺伝子治療研究部との共同研究が Molecular Genetics and Metabolism誌にアクセプトになりました。 三輪先生(小児科・遺伝子治療研究部)の学位論文になります。三輪先生、おめでとうございます! 2020年5月 例年の歓迎会は自粛ですがオンラインミーティングで楽しくディスカッションを進めています。 いよいよ研究活動の再開を目指して、引き続きソ-シャルディスタンスと手指洗浄を守りながら しっかりと計画を進めてゆきましょう! 2020年4月1日 森島さんと遠山君が研究室に参加してくれました。 楽しく研究していきましょう!! 2020年3月 当研究室の遠井さんと三上さんのポスターが、 2019年7月の柏成医会で「優秀賞」を受賞しました。 おめでとうございます! 2020年2月 医学部3年生の研究室配属が始まりました。 今年も2名の元気な学生が参加してくれて、活発な議論が盛り上がりました。 2020年1月 阪大薬学部の研究に協力して進めた研究成果がNature Commun.誌にアクセプトになりました! 2019年10月5日 『第5回 東京慈恵会医科大学・東京理科大学 合同シンポジウム』を、 東京理科大学薬学部の斎藤顕宜教授と企画しました。 渡部教授が発表をおこないました。 2019年4月1日 永嶋君がポスドクとして研究室に参加してくれました。 2019年3月28日~31日 渡部教授がFAOPS2019に参加し、シンポジウムの企画と発表を行いました。 2019年3月19日 佐々木先生の退職記念パーティーをクレストホテルで開催しました。 理事長、学長からのビデオレターも頂き心温まる会でした。 2019年3月11日 遠井優華さんが理科大からの研究実習生として研究室に参加してくれました。 2019年3月1日 渡部教授が加藤記念バイオサイエンス振興財団の第30回研究助成贈呈式に参加されました。